帯枕の加工

着付け
帯枕をつかいやすく!

帯枕を購入しました。

自分が着る用と、着付け練習用と、同時に2つ必要なことがあります。

ネットで一番安いのを購入したらこんなのが届きました。

そのまま使ったら、力が入りづらかったです。枕は結構しっかり締めないと仕上がりが悪いのですが、手にあまり力がはいらなくて帯がゆるんでしまう私としては、力が入りにくいと使いづらい、ということでガーゼでくるみました。

ガーゼを筒状に縫って裏に返し、枕を中に入れます。

もともとあった紐は切ってしまっていいような気もするのですが、そのうち「やっぱり元通りにしたい」となったときのためにとってあります。

ポイントは、枕の位置が動かないようにすること。ここでは両サイドを縛ってみました。多少ずれてもいいですか大きく動いていて気づかずに使ってしまうと枕の紐の長さが左右で違ってしまうので使いづらいのです。

ガーゼの端は三つ折りで縫ってみました。

あとは枕に髪ゴムなどをかけておくといいです。帯揚げで枕をくるむときに重宝します。私はずっとはめたままです。輪ゴムは溶けたりするのでお勧めしません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました